赤城 のバックアップ(No.1)


1.jpg
 

CV Edit

藤田咲

Illustrator Edit

しばふ

史実情報 Edit

着艦識別文字は「 ア 」。

2.jpg
1941年 真珠湾攻撃に際して

名前は群馬県の赤城山に由来。そこの名を持つ艦としては、日清・日露戦争に参加した砲艦赤城に続き2代目。
なお、姉妹艦天城は日清戦争に参加したスループ・天城に続き2代目。

元は八八艦隊を構成する天城型巡洋戦艦の2番艦として建造されていた。
天城型は長門型戦艦並の装甲、加賀型戦艦と同様の41cm連装砲5基を備えた非常に強力な艦であり、同時期の列強の計画巡洋戦艦でも頭ひとつ抜きん出た存在だった。
しかし、完成前にワシントン海軍軍縮条約が締結され、戦艦の建造停止が決まり、 赤城 は一旦廃艦。その後同型艦の天城と共に、大型空母への改造が決定した。
その影響で八八艦隊案で鳳翔に次ぐ第2、第3の空母として計画されていた翔鶴型航空母艦(12,500t)2隻の建造が中止されている。
だが天城は1923年9月の関東大震災にて船台から脱落して大破。修復不可能となり、廃艦処分を受けていた加賀が代わりとして空母に改造された。

なお、 赤城 は「大鯨」、天城は「長鯨」と改名して就役が決まっていたが、その後思うところがあったのか、結局元の艦名である「 赤城 」で就役している。
大鯨の名は後の潜水母艦「大鯨」(後の航空母艦「龍鳳」)、長鯨の名は八八艦隊案で同時期に計画された迅鯨型潜水母艦2番艦「長鯨」に流用された。
天城の名は後に雲龍型航空母艦2番艦「天城」に受け継がれている。翔鶴の名は後にマル3計画の大型空母、翔鶴型航空母艦1番艦「翔鶴」として復活した。
また、巡洋戦艦として使うはずだった主砲の1基は、壱岐島で要塞砲として活用された。

3.jpg
1928年 空母への改装を終え試験中。艦橋前に置かれるはずの主砲は未設置。

空母への改造は昭和2年に完了し、 赤城 は三段の飛行甲板を持つ大型空母として生まれ変わった。
三段甲板は英空母フューリアスを参考にしたもので、一番上を着艦用、一番下を発艦用として航空機運用の効率化を狙っていた。
中段には20cm連装砲2基と艦橋が設けられている。
しかしながら航空機の急速な進化などもあり、実際の使い勝手は大変悪く、一番上の甲板以外は殆ど使用されなかった。
また、速力こそ申し分なかったものの、細長く安定性に欠ける巡洋戦艦の船体を空母化したため、発着艦が難しいなど各種不具合が多かった。
鈍足だったが安定性が高く、空母搭乗員に好評だった元戦艦の「加賀」とは対照的である。

このように三段飛行甲板は不都合が多かったため、昭和9年には大改装を実施し、艦容が一変する。
三段の飛行甲板は傾斜をつけた全通式に改まり、格納庫も拡張され艦載機搭載能力も向上。二本あった煙突は一つになり、右舷中央に設置された。
この際、煙突との干渉を避けるために艦橋が左舷に設置された。
左側の艦橋は航空機運用側からの要望によるものだったが、左舷艦橋は甲板上の気流を乱し、着艦が難しくなるなど、多数の欠点があった。
また、艦載機着艦の際は煙突内に海水を噴出していたため、煙突から水が滝のように流れる光景が見られた。この様子はプラモデルの箱絵にもよく描かれている。
だがこの煙突配置は右舷後部の居住区に煙がもろに入ってくる構造で、その部分の居住区は乗員から 「人殺し長屋」 とも呼ばれていた。
ちなみにそれ以外の居住区でも様々な事情から居住性が最悪で、暑さと空気の悪さのせいで乗組員に赤痢患者や結核患者が続出。
最終的には多少空気の良い廊下や航空機格納庫で寝泊まりする兵が絶えなかったと言う。
対空兵装は予算関係上強化されず、依然として旧式の兵装が使われていた他、艦尾のケースメイト式20cm砲も撤去されていない(この点は「加賀」も同様)。

改装後は、「加賀」と共に第一航空戦隊を編成。日中戦争では支援行動にとどまり、真珠湾攻撃が初陣となった。
真珠湾攻撃に際し、航続距離に余裕のない 赤城 と二航戦は、900本もの重油入りドラム缶を積み出撃している。
真珠湾以降は、日本機動部隊の中核として各地を転戦。赫々たる戦果を挙げる。

一方で、「無敵機動艦隊」と持て囃された機動部隊には、徐々に「慢心」の気配が漂っていた。
1942年4月のセイロン沖海戦では、英国機の接近に気付かず、爆弾が艦首付近に落下したことで敵の存在に気付くという有様だった。
この時、 赤城 の格納庫では九七艦攻の兵装転換が行われていた。もし被弾していたら一大事であったが、司令部はこの事を特に問題視しなかった。

そして運命のミッドウェー海戦を迎える。
午前1時半、 赤城 はミッドウェー島爆撃の部隊を発進させ、米空母攻撃隊の準備を始める。
が、午前4時に第一次攻撃隊より「第二次攻撃の要あり」の伝達を受け、南雲司令は兵装転換を命令。空母攻撃隊を格納庫に戻し、魚雷から爆弾への兵装転換が始まる。
この時点で機動部隊はミッドウェー島航空機部隊の攻撃を受けるが、 赤城 は全弾回避し事なきを得ている。
午前4時40分、遅れて発進した重巡「利根」4号水偵より「米機動部隊発見」の報を受け、兵装転換は一時中止。
しかし、午前5時20分の続報を受け、米機動部隊攻撃の為二度目の兵装転換が始まる。格納庫は大慌てとなり、取り外された爆弾を片付ける余裕もない状況になっていた。
午前7時26分、防空隊の隙を突き、米艦載機の急降下爆撃が南雲機動部隊を襲う

4.jpg
回避行動をとる 赤城 (右)

赤城 」は爆弾3発を受け、1発は艦尾付近至近弾となるも艦中央部に2発が直撃。
爆弾は飛行甲板を突き破り、格納庫で爆発。瞬く間に艦載機や爆弾、魚雷に誘爆し 赤城 は炎上した。
しかも艦尾の至近弾は舵を破壊しており、 赤城 は航行不能を余儀なくされる。
甲板士官が独断で隔壁を閉鎖しなかったため、乗員の退避は迅速だったが、火の手は激しく逃げる場所は限られていた。
午前9時3分、止まっていた 赤城 は突如右回りに動き始める。正午には再び前部格納庫が爆発。
艦長は 赤城 の復旧を試みるが手の施しようもなく、午後4時20分に総員退去と自沈処理を決定。午後7時には駆逐艦・嵐と野分に生存者700名が移乗した。
しかし午後7時25分、山本長官から「処分マテ」の命令が入り、 赤城 は自沈処理のためにやってきた第4駆逐隊と共に漂流を続ける。
午後11時50分、ミッドウェー作戦の中止が決まり、 赤城 の処分が命令された。可燃物を全て焼き尽くされた 赤城 は、焼け焦げた姿になっていた。

6月6日午前2時、第4駆逐隊(嵐、萩風、野分、舞風)により 赤城 の右舷に向けて魚雷が発射され、4本中2本から3本が命中。
北緯30度30分、西経178度40分地点にて、歴戦の空母 赤城 は艦尾から海中に没した。
午後2時10分のことであった。

なお、大改装によって行き場を失った 赤城加賀の20cm連装砲2基はその後、タイ海軍のトンブリ級海防戦艦に流用されたとの説がある。
現在トンブリの艦橋と主砲がタイの海兵学校に保存されており、もしかしたら加賀赤城 の唯一の形見である可能性もある。

またこれも余談だが、初代の砲艦赤城は海軍での除籍後に民間企業に貨物船として再利用され、戦前から瀬戸内海を中心に活躍。
空母 赤城 が沈んだ後も現役で働き、1945年から46年にかけて2度も沈没したものの復活し続け、 最終的に解体されたのは1953年のことだった 。

 
艦歴
発注八八艦隊計画第6号艦
命名1920年07月17日天城型巡洋戦艦二番艦“赤城”と命名
起工1920年12月06日於呉海軍工廠
1922年02月06日ワシントン海軍軍縮条約締結。赤城を含む建造中の全主力艦の廃艦が決定
1922年02月11日建造中止
1923年01月08日姉妹艦“天城”の空母化改造工事に着手
1923年09月01日関東大震災発生。姉妹艦“天城”が被災し大破・放棄
1923年11月19日23計画特務艦として空母“赤城”を再発注。“赤城”の空母化工事着手
発注23計画特務艦
進水1925年04月22日赤城型航空母艦“赤城”と命名
竣工1927年03月25日三段の飛行甲板を持つ多段式空母として竣工。横須賀鎮守府第1予備艦
1928年04月01日第一航空戦隊を新編し旗艦となる。僚艦は鳳翔
1931年11月02日第一次近代化改装に着手
1931年12月01日旗艦任務を“加賀”へ継承
1932年02月02日第一次上海事変勃発に伴い、艦載機を上海へ派遣
1932年12月01日工事終了。第1予備艦へ類別
1935年10月24日飛行甲板の一段化及び左舷への島型艦橋設置を中心とした第二次近代化改装に着手
1938年08月31日工事完了
1938年11月15日第一航空戦隊及び同戦隊旗艦へ復帰。僚艦“加賀
1939年02月10日海南島制圧作戦に参加
1940年10月11日紀元2600年特別観艦式に参加
1941年04月10日第一航空艦隊新編。同艦隊旗艦
1941年12月08日ハワイ真珠湾攻撃を実施
1942年01月07日ビスマルク諸島攻略作戦に参加
1942年01月23日ラバウル島上陸支援作戦に参加
1942年02月15日オーストラリア・ダーウィン攻撃作戦に参加
1942年04月05日インド洋作戦(セイロン沖海戦)に参加
1942年06月05日ミッドウェー海戦に参加。米艦載機による急降下爆撃を受け、兵装転換用の弾薬が誘爆。大破航行不能
沈没1942年06月06日味方駆逐艦によって雷撃処分される
1942年07月14日第三艦隊へ編入(書類上のみ)
除籍1942年09月25日

台詞一覧 Edit

状況台詞関連する史実や元ネタ、解説など
自己紹介私が戦艦長門だ、よろしく頼むぞ。敵戦艦との殴り合いなら任せておけ。
秘書クリック会話①なんだ?
秘書クリック会話②私の顔に、何か付いているのか?
秘書クリック会話③あまり艤装には触らないでもらいたいものだな終戦直前、主砲以外の艤装を全て剥がされている
秘書クリック会話(クリスマス仕様①)これが…クリスマスか。ふぅん…そうか♪
秘書クリック会話(クリスマス仕様②)提督、いつもお疲れ様だな。今日くらいは一緒に呑もう。
秘書クリック会話(ケッコンカッコカリ)(反転)大丈夫…私はあなたと共にある。
戦績表示時司令部から連絡だ
編成選択時戦艦長門、出撃する!
装備時①近代化改修か。私には必要ないのだが…近代化改修の際、機関を交換せずに25ノットを維持できたことに由来か
装備時②ありがたい。これなら奴とも戦えるな他のビッグ7のことかもしれないが、昭和の大改装が元ネタだとすると、各国が条約明けを見越して作られた、ビスマルクのような当時の新型戦艦のことかもしれない
装備時③いいだろう
(マップ選択・資材発見・修復剤使用・装備開発装備時③は共通)
補給時そうだ。食えるときに食っておかねばな。戦争末期には満足に動かす燃料もなかったためか
ドック入り少し整備は必要だな
ドック入り(重傷)艦隊決戦は、万全の状態で戦いたいからな。
建造新たな仲間が進水したようだ。楽しみだな
艦隊帰投時作戦終了だ。艦隊が帰投したぞ
出撃時第一戦隊、出撃するぞ!第一戦隊は最強戦艦部隊だった
戦闘開始時ビッグ7の力、侮るなよ図鑑は「ビッ ク 7」だが「ビッ グ 7」が正解(現在は修正済)残りの6隻は「陸奥」、米コロラド型「コロラド」「メリーランド」「ウエストバージニア」、英ネルソン型「ネルソン」「ロドニー」
攻撃時待ちに待った艦隊決戦か。胸が熱いな一度も戦艦対戦艦の艦隊戦を迎えることなく終戦
夜戦開始時よし!艦隊、この長門に続け!
夜戦攻撃時全主砲、斉射。…てーい!
MVP時連合艦隊の旗艦を務めた栄光に比べれば微々たるものだが、貰っておこう…か長門は聯合艦隊旗艦として国内外に知られた
被弾小破①フッ…効かぬわ!
被弾小破②長門型の装甲は伊達ではないよ欧米の新型戦艦をも上回る最大508mmの装甲を持っていた。これより厚いのは大和型だけ。
被弾カットインくっ…敵艦隊も…なかなかやるな…!
撃沈時(反転)戦いの中で沈むのだ……あの光ではなく…本望だな…戦後、米軍の標的艦として核爆弾により沈没
その他2014年か、胸が熱いなおそらく限定のセリフ
その他2謹賀新年か、胸が熱いなおそらく限定のセリフ
ケッコンカッコカリ(反転)なんだろう? 記憶の彼方にある、あの光景は? 敵味方の艦たち、そしてあの巨大な光…。疲れているのか…な、提督。長門最後の戦いとも言えるビキニ環礁で行われた核実験、クロスロード作戦の光景。日本(長門と酒匂)やドイツ(プリンツ・オイゲン)の船も使われたが、大多数は終戦に伴う軍縮により不要となったアメリカの船だった。
 
時間台詞関連する史実や元ネタ、解説など
放置時ん…何?別に時間を持て余している訳ではないぞ。あーそうだ、忙しいなぁ。史実では艦隊決戦の機会がなく、暇を持て余していたからか

同型艦 Edit

長門陸奥

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White