軍艦区分 | 内容 | 例 |
---|
戦艦 | 旧国名(令制国)。または日本の異称。 | 長門(長門国)・山城(山城国)・信濃(信濃国)など。扶桑(日本の異称)・敷島(日本の異称)も |
巡洋戦艦 | 山の名前 | 金剛(金剛山)・榛名(榛名山)など |
航空母艦 | 神話などに登場する空を飛ぶ瑞祥動物(鳳、龍、鶴、鷹)を用いた名。後には山岳名が追加。 | 鳳翔・翔鶴・伊吹(伊吹山)など |
水上機母艦 | 過去の戦役における武勲艦名、抽象(縁起)名詞 | 千歳・千代田・日進など |
一等巡洋艦(重巡) | 山の名前 | 妙高(妙高山)・那智(那智山)・古鷹(古鷹山)など |
二等巡洋艦(軽巡) | 河川の名前 | 球磨(球磨川)・川内(川内川)・阿賀野(阿賀野川)など |
潜水母艦 | 鯨がつく名 | 迅鯨、長鯨、大鯨など |
敷設艦 | 機雷敷設艦は古戦場名、または武勲艦。設網敷設艦は鳥の名前 | 津軽、八重山、箕面、白鷹など |
砲艦 | 名所旧跡の名前 | 嵯峨(嵯峨野)・橋立(天橋立)・勢多(勢多夕照)など |
訓練巡洋艦 | 神宮・神社名 | 香取(香取神宮)・鹿島(鹿島神宮)など |
艦艇区分 | 内容 | 例 |
---|
一等駆逐艦 | 初期は番号。後に天象・地象・季節に関する名前。末期には植物の名が追加。 | 吹雪、雷、漣、睦月、陽炎、初桜など |
二等駆逐艦 | 植物の名前 | 樺、檜、若竹など |
一等潜水艦 | 伊+番号。海大型と機雷潜型に属する艦は、巡潜型との番号被りを避けるため、のちに100番を加算(例:伊68→伊168)した番号へ。 | 伊号第〇潜水艦 |
二等潜水艦 | 呂+番号。三等潜水艦廃止に伴い、波+番号も後に追加。 | 呂号第〇潜水艦・波号第〇潜水艦 |
三等潜水艦 | 波+番号。草創期はただの番号だったが、制度制定によって排水量500トン未満の艦が三等潜水艦に分類された | 第〇号潜水艦→波号第〇潜水艦 |
特務艦 | 海峡、水道、瀬戸、港湾、岬、半島の名前 | 間宮(間宮海峡)・知床(知床岬)・速吸(速吸瀬戸)など |
海防艦 | 島、島嶼、列島の名。末期は番号。 | 鵜来(鵜来島)・対馬(対馬列島)・久賀(久賀島)など |
水雷艇 | 鳥の名前 | 千鳥、友鶴、雉など |
敷設艇・敷設特務艇 | 島、島嶼、岬の名前 | 葦埼(芦埼)・江乃島(江ノ島)・怒和島(怒和島)など |
掃海艇・駆潜艇・哨戒艇 | 番号 | 「第○号駆潜艇」「第○号駆潜艇」「第○号哨戒艇」 |
雑役船 | 番号名 | 「公称第〇号」 |